SSブログ

小雪の候、GSR400 で R477 百井峠を越える! [バイク]

2018年11月24日(土) 3℃/14℃

(道の駅)越前で『せいこ丼』を食べて、奥琵琶湖パークウェイを走った後に、R477 百井峠を走ってみました。

R161 から R303 経由で R367(鯖街道)へ。そして R477 へ!この辺りまで来て時間は15時を回ったところ。太陽は随分と西に傾いて、気温も下がってきた。

そもそもこんな時期にこの酷道をオンロードのバイクで走れるものだろうか?落ち葉まみれで、タイヤ滑ったらどうしよう?なんて考えながら R477 へ突入!

ph20181124_10-s.jpg

ヤバそうなら引き返してこよう…なんて考えていましたが、思いのほか路面の状態は良かった。よし、これなら GSR400 でも走れる!

ph20181124_11-s.jpg

百井峠付近で、オフロードのバイク乗りに追いついて、百井別れまで(勝手に)一緒に走った。オフローダーはそのまま R477 を走っていった。私は F38 で鞍馬温泉街の方へ。

それでは秋も深まる 酷道 R477 百井峠を GSR400 で駆け抜ける様子を動画でどうぞ!



何かこのコース、クセになるなぁ(笑)
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

冬季通行止め前に GSR400 で Go!奥琵琶湖パークウェイ [バイク]

2018年11月24日(土) 3℃/14℃

(道の駅)越前で『せいこ丼』を食べた後は、奥琵琶湖パークウェイを目指しました。

8月に伊吹山へ行ったついでに奥琵琶湖パークウェイに寄ったのですが、その時には7月の大雨の影響で全線通行止めになっていました。

その全線通行止めですが、11/01(木)から一部区間で通行が可能になったようです。しかし、12/09(日) から再び冬季通行止めとなってしまいます。もう今日を逃したら来年まで走れないかもしれないので、走れるときに走っておきたいと思います。


R8 を真っすぐ走って R303 へ。そして K557 経由で K513(奥琵琶湖パークウェイ)へ。

ph20181124_07-s.jpg

何ヶ所か片側通行規制している区間はありましたが。つづら尾崎展望台までは問題なく行けました。

ph20181124_08-s.jpg

意外と車やバイクが来ていた。

ph20181124_09-s.jpg

トイレ休憩などして、ちょっと動画素材撮影などしてから、次の目的地へ。


それでは、久々の奥琵琶湖パークウェイの様子を動画でどうぞ!



この道は何回走っても楽しい!次に走れるのは…もう来年だな。
nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

GSR400 で走る!越前しおかぜライン [バイク]

2018年11月24日(土) 3℃/14℃

今朝の奈良市内はめっちゃ冷え込んだ。今日は福井県の越前までランチツーリングなので、もう真冬装備じゃなかったら、とてもバイクに乗っていられないだろう。

- クールライドシャツ(RSタイチ)
- 防風インナー(ダイネーゼ)
- ダウンインナー(RSタイチ)
- スキーウェア(ダイネーゼ)
- クールライドアンダーパンツ(RSタイチ)
- オーバーパンツ(RSタイチ)
- 冬用グローブ(ダイネーゼ)
- ネックウォーマー(ダイネーゼ)
- 貼るカイロ

R24 から京奈和自動車道で京都へ。京滋バイパスから名神高速、北陸道へ抜けた。伊吹山の頂上は厚い雲が覆っていたけど、雲の隙間から雪がみえた。そりゃ寒いわな。この辺りは何度だったのだろう。


ph20181124_01-s.jpg

敦賀ICで下りて R8 へ。R8 から K204→R305(しおかぜライン)へ。敦賀湾はとても穏やかだったし、その辺りはとても良い天気だった。

ph20181124_02-s.jpg

さらに福井県の海岸線を北上していくと若狭湾と面し、そこはもう日本海と直結しているのだけど、冬の日本海と思えないほど穏やかな海だった。

ph20181124_03-s.jpg

しかし、北上するにしたがって、だんだん雲行きが怪しくなってきた。しおかぜラインは気持ちよく走れたんだけど、(道の駅)越前に到着する手前から小雨が降ってきた。なんか昨年来た時と同じようなパターンです。まぁこの時期の冬の日本海なので、天気が不安定なのでしょう。

ph20181124_06.jpg

ほぼ予定通りの 11:30 に(道の駅)越前に到着。

ph20181124_04-s.jpg

食事処かねいちは順番待ちになっていた。用紙に名前を書いて少し待っていると、名前が呼ばれて、なぜか昨年と同じ席に案内された。

ph20181124_05-s.JPG

今回もせいこ丼を頼んだけど、めっちゃ美味かった。うすい塩味だけだったけど、それだけで十分な、せいこ蟹(メスの子持ちのずわい蟹)の濃厚な味わい!

それでは、ランチツーリングの様子を動画でどうぞ!



せいこ蟹の漁獲時期は、わずか2ヶ月間しかなく、この時期しか食べられない貴重な食材です!しかし、12月に入ると雪の心配があるため、バイクで食べに行けるのは、まさにこの一瞬の時期しかないと思います。完全にリピーターになってしまいました(笑)
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

GSR400 でゆく、絶景×ワインディング『みかんの丘』 [バイク]

2018年11月11日(日) 8℃/21℃

2週続けてツーリングに行けるなんて、なんて久しぶりなんだろう(笑)
今日は和歌山まで行って来ま~す。


GSR400 で家を出たのは10時前くらいだったと思う。(今日のお昼を食べる予定のお店)美味処 丸己の到着時間は 11:30 頃の予定だった。

和歌山までの通過点である奈良の五條市あたりは結構寒かった。たぶん標高が高いんだろうな。和歌山は比較的暖かかったのに。

ph20181111_02-s.jpg

で、予定通り丸己に到着したんだけど、今日は団体客の予約が入っていたために、いつものお昼の定食はできない…と張り紙がしてあった。なんと残念。。仕方ないので、そのまま有田を目指した。

ph20181111_03-s.jpg

そのあと、ゴチャゴチャと色んな道を走ったけど、最終的には、有田川沿いの R480 を走って阪和自動車の高架をくぐったところを右折して、みかんの丘へ通じる道に入った。

ph20181111_04-s.jpg

まさにここは、有田みかんの中心地!凄い面白い道だ。もう山全体がみかん畑。これが有田なんだ!!クネックネのワインディングを駆け上がって行くと、みかんの丘に到着。そこは小さな展望スペースだった。

ph20181111_05-s.jpg

ネットで調べてみると、ここはどうやら夜景スポットでも有名な場所らしい。

私が写真を撮っていると3人組のライダーがやって来て、同じく写真を撮りまくっていた。

それでは、そんな絶景道路を動画でどうぞ!



復路も変な道をいっぱい走ってしまったが、最終的には来た道を戻るルートに至った。往復で 270km くらいと、意外と家から近いことが分かった。ここはまた来たいですねぇ(^^)

丸己でお昼の定食が食べられなかったのが残念だった。次回からはもっと食べるところを調べてから行こうと思います。
nice!(13)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

GSR400 でゆく、ぶらっと淡イチ [バイク]

2018年11月03日(土)【文化の日】8℃/20℃

今朝はノンビリとしていたので家を出たのは10時くらいだった。目的地までは高速を使っても2時間半はかかる。

ph20181103_11-s.jpg

淡路島までは、ほぼほぼ高速道路だったのだけど、行楽シーズン(?)のせいか、神戸近辺は少し渋滞していた。

ph20181103_02-s.JPG

神戸淡路鳴門自動車道を北淡ICで下りて、そこからは県道31号へ。そこからしばらく走ると、焼肉・海鮮 幸(よし)に計算通り 12:30 頃に到着。駐車場に車が一台も停まっていなかったので、一瞬休みか!?と焦ったが、たまたまお客がいなかっただけだった。でも、お昼時なのにね…。

ph20181103_01-s.JPG

鰆のタタキ定食を注文!これは美味い!生のニンニクのスライスと淡路のタマネギとの組み合わせが最高に美味いね!!私が食べていると、お客さんがポロポロとやって来ていた。

ph20181103_06-s.jpg

食べ終わってから、K31→K25 を経て海の展望広場へ。すぐ先きに大鳴門橋が見えている。もちろん行きます!鳴門岬→(道の駅)うずしお。

ph20181103_07-s.jpg

なかなか観光客が多かったですね。淡路バーガーは行列ができてました。

ph20181103_08-s.jpg

K76 を経て淡路島の東側の海岸線、南淡路水仙ラインを走る。ここは気持ちいい!!

ph20181103_09-s.jpg

ph20181103_03-s.JPG

途中で、三熊山ドライブウェイ→洲本城跡へ。

ph20181103_04-s.JPG

R28 を経て、(道の駅)東浦ターミナルパークへ。ココが淡路島での最後の目的地。

ph20181103_05-s.JPG

ここで名物「たこの姿焼き」を頂く!美味い!!時間も16:30ではあったが、人が多かった。(営業時間は 17:00 まで)


東浦IC から再び高速に乗って帰ってきた。途中で渋滞が3ヶ所くらいあって、かなり疲れたけど、19:00 少し過ぎに帰宅。走行距離は 330km くらいでした。

それでは、淡イチ動画をどうぞ!




久しぶりのツーリングで楽しかった(^^) もう少し早い時間に家を出られたら、もう一ヶ所くらい他の場所にも行けたのにな。まぁ、それは次回の淡イチの楽しみに取っておきましょう(笑)
nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

GoPro + ネックハウジングマウントはバイクでどの程度使い物になるのか? [バイク]

2018年08月19日(日) 21℃/33℃

前回、AGV PISTA GP R をかぶって実際の使用感についてレビューしてみましたが、その時に撮影した動画は、いつものヘルメットマウントした GoPro ではなく、ネックマウントした GoPro でした。

そのネックマウントについて、色々と反響を頂きましたので、今回はネックマウントについて、お話ししたいと思います。


元々は YouTube で、あいかわさんという方がバイクでこのネックマウントを使われていて、興味を持ち購入しました。

その後、私の動画でもネックマウントを何回か使ってみてこれは使えるなと思えるようになりました。

ph20181027_01-s.JPG

でもね、ネックマウントはやはり首から吊り下げているだけのマウントなのでバイクの大きな揺れに対しては、影響を受けてしまいます。

ただ、通常の舗装路であれば、スタビライザーを OFF にしていても、かなり使えることが分かってきました。では、荒れた路面ではどうなのか?

そこで、今年の夏(バイクの日)に京都府道361を走った時に、ヘルメットマウントと同時にネックマウントも併用して撮影をしてみました。

京都府道361はなかなかの腐道でしたので、路面も結構荒れていました。この状況でネックマウントで撮影するとどう写るのか?

それでは、動画でどうぞ!



今度は、GoPro HERO 7 Black を手に入れて、スタビライザー ON でどうなるのか確かめてみたいな…と(^^)
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

AGV PISTA GP R かぶってみました [バイク]

2018年10月14日(日) 14℃/24℃

今日は、AGV PISTA GP R を初めてかぶって走ったんだけど、AGV T-2 とはだいぶ感じが違います。風の通り抜け方も違う。バイザーの開け閉めの感じも違う。なので色々と戸惑った。

ph20181014_03-s.jpg



【ヘルメット内部の風の通り抜け方】

T-2 は、結構荒々しい感じで風が通り抜けていきます。そのお陰で、メット内は結構涼しくっていいのですが。

PISTA GP R のそれは、T-2 と比べると少しマイルドな感じがします。あと、ヘルメット内の反響音が、両者では全然違うのです。帽体の剛性とか、インナーの違いとかの影響なんでしょうかね?


【バイザーの開閉】

ph20181014_01-s.jpg

バイザーを閉めた時にロックが掛かるというヘルメットをかぶるのが初めてだったということもあるのですが、ロックを解除するために操作する方向とバイザーを開けるために操作する方向が違うため、少し操作に慣れが必要だと思いました。


【ヘルメットをかぶった感じの重さ】

やっぱり軽い!それとインナーと顔との密着感もあって、なんか頭とヘルメットが一体になった感じがする。ヘルメットが全然ぶれないのがいいですねー。


【圧倒的な前傾視界】

SS タイプのバイクで前傾姿勢になった時の前方の視界が圧倒的に広い!これはいいですね!私は運転する時はメガネを掛けているのですが、メガネもバイク専用のものなので、もう完全に潜り込めますね(笑)



ph20181014_02-s.JPG

PISTA GP R には GoPro をマウントしないことにしたので、ネックマウントで撮影してみた。

首からぶら下げているだけなので、メットマウントと比べると振動の影響は受けやすい。しかし、許容範囲だと思う。たぶん GoPro HERO 7 Black の強力なスタビライザー機能とセットで使うといい感じの映像が撮れるかもしれない。

また、モトブログをするつもりで、ヘルメットの中にマイクを仕込んでおいた。

ph20181014_04-s.jpg

奈良市内方面に戻て来て、なんとなく阪奈道路を走ったのだけど、RSタイチ本店がある阪奈の上り口付近でイノシシと並走して、ビックリした。こんな交通量の多いところでイノシシが出てくるなんて!長いこと阪奈道路走っているけどこの光景は初めてみた。

それでは、動画でどうぞ~



その前の週は鹿と並走したし、ここ最近動物をよく見ます。。とりあえず、ぶつからなくて良かった。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

F4 から見える風景の Mixed Compilation (寄せ集め) [バイク]

ここ最近、週末の天気が悪かったりしてバイクでツーリングに行けなかったり、公私共に忙しかったりして動画編集が進まなかったり…と、いくぶん不完全燃焼な日々が続いておりました。。

ph20181007_01-s.JPG

あ、そうそう、やっと F4 の修理が完了して戻ってきましてね、そしてやっとバイクに乗る暇ができたーって喜んでね、新しいパッドのアタリを出すために近所に走りに行ったりしたら、雨降ってきたりしてね orz

ph20181007_02-s.jpg

昨年は、ギリギリで雨をかわすことが多かったので、いよいよ雨男卒業か!?と喜んでいたのですが、今年は自ら雨雲に突入していく機会が多いです(T^T)

ph20181007_03-s.jpg

AGV PISTA GP R 用のスモークシールドがやっとイタリアから先日入荷しまして、私の手元に届いたので、クリアシールドからスモークシールドに差し替えました。

そろそろ秋の爽やかな天気の日を狙って、PISTA GP R をかぶって走ってみたいものです。


というわけで、久々に F4 で走ってきた動画です。いつもの散歩コースですが(^^;



なんか、最近動物と遭遇する確率が高いんですけど、季節的にそういうものでしょうか?気をつけないと…。
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

GSR400でR477をゆく 鈴鹿スカイライン [バイク]

2018年09月23日(日)【秋分の日】17℃/28℃

すかり季節は秋の装い。空には鱗雲が薄く広がっている。

朝、7時過ぎに GSR400 で家を出た。メッシュジャケットの下には、ユニクロの防風パーカーを着て出たんだけど、それだと少し寒かった。

名阪国道で事故のため少し渋滞があったが、あとはスムーズに流れた。途中の名阪上野ドラインブインでトイレ休憩をして、ついでにユニクロの携帯パーカーをさらに着込んで再出発した。とりあえず、この格好で寒さは問題なさそうだ。


三重県の松阪辺りから桑名を目指してR23を北上。お昼になるにしたがって、気温が上がってきたせいか、少し暑くなってきた。

12時くらいに三重県と愛知県の県境付近んにある、はまぐりプラザに到着。少し混みあっていたが、10分ほどの待ち時間で通してもらえた。

ph20180923_01-s.JPG

定番の赤須賀定食を注文。今回は初めて砂が入ったハマグリがあったので、1個だけ替えてもらった。ここは砂が入ったハマグリがあった場合は無条件で交換してもらえます。

ph20180923_03-s.JPG

でも、味は問題なかったし、身もふっくらとしていて美味しかった。

食後はインナーを全部脱いで、鈴鹿スカラインを目指した。

ph20180923_04-s.jpg

スカイラインに入る手前で(道の駅)菰野(こもの)へ入った。小さな道の駅だった。ここに立ち寄るのはたぶん初めてだよな?

ph20180923_05-s.jpg

今日の鈴鹿スカラインは登山客なのかな?路上駐車が多かった。道自身は混んでいなかったので快適に走れたので問題はなかったけど。

それでは、鈴鹿スカイラインまでの楽しい道中を動画でどうぞ!





復路は、R477 を真っすぐ東に走って、R307 で左折した。信楽を通り抜けて、府道5号経由で R163 へ出て、R24 で帰ってきた。

途中の R24 はとても渋滞していて疲れた。。久々にちょっとスリスリしてしまった。パンクしてないか心配である。。


本日は、久々の 310km でした。まともなツーリングはバイクの日以来だから、約1ヶ月ぶりなのか。。。しかし、もうすっかり秋になってしまった。メッシュジャケットもそろそろお終いか?
nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

AiM Solo 2 充電ケーブルの改造 [バイク]

近頃、秋の長雨の影響から、なかなかバイクで長距離を走れていません。だいたい、雨が降る時って暇してることが多いのに、貴重な晴れの日に限って何か用事があったりして…といったことが多く、近所をくるっとバイクで散歩するのが精一杯です。



2018年07月14日(土) 24℃/37℃

今日の記事はちょっと前のことなんですが、7月にサーキットデビューをした時に、勢いでラップタイマーを買ってしまったんですよね。

そのラップタイマーを充電するためのケーブルを改造するってのが今回のお話です。

元々ラップタイマーを充電する方法は2種類用意されていて、ひとつはACアダプターを経由する方法と、もうひとつが車のシガーソケットを経由する方法です。

ACアダプタから充電する方法はそのまま活用できますのでいいのですが、シガーソケットから充電する方法はうちのバイクでは使えません。

ph20180822_01-s.jpg

そこで、直接バイクの電源ラインに接続できるケーブルを自作したというお話です。

ダラダラ説明するより動画を見ていただいた方が早いかな?(笑)




ケーブルは自作しましたが、当日の走行会では結局使わず。走行枠の間の時間にACアダプターから充電している十分な時間がありましたので。。。いつか役立つときが…くるのかな?
nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。